TOP8TH SEA OYSTER 安全への取り組み

エイス シー オイスター 安全への取り組み

理想の海から、究極の牡蠣を。

世界七大洋を超える理想の環境を目指して、清浄な海洋深層水による浄化技術を開発しました。私たちは「第8の海」を創造し、未来の食文化を支える牡蠣ブランドとして、安心と美味しさをお届けします。

第8の海から生まれた牡蠣 第8の海から生まれた牡蠣
第8の海から生まれた牡蠣 第8の海から生まれた牡蠣
第8の海から生まれた牡蠣 第8の海から生まれた牡蠣
第8の海から生まれた牡蠣 第8の海から生まれた牡蠣
第8の海から生まれた牡蠣 第8の海から生まれた牡蠣
  • 「8TH SEA OYSTER(エイス シー オイスター)」

    「8TH SEA OYSTER」は、理想的な牡蠣の育成環境を追求し、富山湾の清浄な海洋深層水を使った独自の浄化技術により生まれた新しい牡蠣ブランドです。この技術は紫外線殺菌に依存せず、自然の力を活用することで牡蠣の安全性と栄養価を高め、鮮度を維持します。海洋深層水は表層の海水と違い、太陽光が届かない水深200メートル以深に存在し、清浄性、低温安定性、富栄養性、そして豊富なミネラル特性を持っています。この特性により、牡蠣の体内に自然の栄養分が吸収され、品質が向上します。

  • 独自の浄化システムと特許技術

    従来の紫外線を用いた殺菌法は水量や照射条件で効果が変動する課題がありましたが、「8TH SEA OYSTER」の浄化技術は、富山湾の海洋深層水を牡蠣の体内に循環させる独自の方法で、高度な浄化を実現しています。この革新的な技術は特許(特許番号第6240037号)として認められており、全国の牡蠣養殖業界で注目を集めています。48時間以上かけて全国の牡蠣を浄化するプロセスは、牡蠣の安全性と品質をさらに向上させます。

  • 海洋深層水の特性とメリット

    海洋深層水は低温で安定しており、表層水に比べ汚染物質が極めて少なく、安全性が非常に高いです。また、植物の生育に必要な窒素、リン、ケイ酸などの無機栄養塩を豊富に含み、ミネラルバランスに優れているため、牡蠣の健康な成長を促進します。この清浄で富栄養性の高い水を用いることで、「8TH SEA OYSTER」は他の方法では得られない鮮度と味わいを実現しています。

  • 持続可能な食文化への貢献

    気候変動による海水温の上昇が牡蠣養殖業に与える影響が懸念されていますが、「8TH SEA OYSTER」の浄化技術を活用することで、これらの課題を乗り越え、高品質な牡蠣を安定的に供給できます。この取り組みは、全国の牡蠣産業を支え、持続可能な方法で未来の食文化を守ることを目的としています。

    次世代の牡蠣ブランドとして「8TH SEA OYSTER」は、自然と最先端技術の融合により、これまでにない新しい価値を提供する次世代の牡蠣ブランドです。この製品は、安心・安全、高品質であり、さらに環境にも配慮した持続可能な選択肢として全国の飲食店やお客様から高い評価を得ています。日本の牡蠣産業に革新をもたらすこの取り組みは、未来の食生活を支える重要な役割を果たすでしょう。

8TH SEA OYSTER

  • 「8TH SEA OYSTER」を支えるメソッド
  • 「8TH SEA OYSTER」を支えるメソッド

海洋深層水で牡蠣を浄化する
「8TH SEA OYSTER」

「8TH SEA OYSTER(エイスシーオイスター)」は、富山湾の海洋深層水で浄化をした牡蠣のことです。
海洋深層水とは、地球上の海水の90%以上をしめる豊富な海洋資源です。
表層水とは異なり、太陽光が届かず、化学物質や汚染物質が極めて少ないのが特徴です。この特性を最大限に活かして、世界七大洋のどの海域でもつくりだせない牡蠣の理想の環境を独自に創出し、「第8の海=清浄な海洋深層水」によって牡蠣を浄化しています。

富山湾の極めて清浄で、低温で安定性の高い海洋深層水を活用することで、牡蠣の鮮度とミネラルバランスを保つことを可能にしました。全国の銘産地の牡蠣をすべて富山に集めて、48時間以上かけて浄化し、安全性を高めています。

System

海洋深層水を使った独自の
浄化メソッド。

牡蠣の生態を利用した浄化技術に自然の力が加わった、ゼネラル・オイスター独自の浄化メソッド。牡蠣にも環境にも優しい、持続可能な浄化方法を確立しました。

  • 海水で吸って、吐いて、
    1時間に約20リットル。

    牡蠣のエサは海中の植物性プランクトン。牡蠣はその小さな体で、1日に400リットルもの海水を吸い込み、吐き出しています。
    牡蠣は海をきれいに浄化する貝類といわれるほど、海水の状況により牡蠣自体も影響が及びます。

    海水で吸って、吐いて、1時間に約20リットル。
  • 取り込む海水がキレイなら、
    牡蠣もキレイになれる。

    一般的な牡蠣の浄化方法は、牡蠣が取り込む海水を紫外線で殺菌して、牡蠣の体内を浄化する方法です。水量と照射に影響されるため、殺菌のコントロールを試行錯誤してきました。
    そこで注目したのが「海洋深層水」です。極めて清浄性の高い海洋深層水を確実に牡蠣の体に廻らせることで、牡蠣の体内が浄化されるのです。
    紫外線殺菌に頼らず、海洋深層水の自然の力だけで牡蠣を浄化。この方法は、牡蠣が本来持つ栄養価を損なわず、鮮度を保つのに最適です。

    取り込む海水がキレイなら、牡蠣もキレイになれる。
  • 富山湾の水深約220mから牡蠣に
    とって心地いい海洋深層水を取水。

    海洋深層水とは太陽光が届かず、表層の海水と混ざらない水深200m以深の海水のこと。何千年とゆっくり循環している地球の神秘の水です。
    富山湾の水深220mから取水された深層水に48時間以上つけることで牡蠣を浄化しています。浄化した牡蠣は、当社のセンターより全国の当社オイスターバー・飲食店・通販のお客様にお届けしています。お店やご自宅で、高品質で安全性の高い生牡蠣をお楽しみいただいております。

    富山湾の水深約220mから牡蠣にとって心地いい海洋深層水を取水。

海洋深層水の一般的な特性

  • 低温安定性

    低温安定性

    表層水の水温が季節によって大幅に変動するのに対し、深層水は一年を通して低温で安定している。

  • 清浄性

    清浄性

    深層にあるので陸水、大気からの汚染を受けにくく、化学物質、汚染細菌数が少ない。

  • 富栄養性

    富栄養性

    太陽光が届かない深さなので光合成が行われず、表層水と比べて植物の生長に必要な窒素、リン、ケイ酸などの無機栄養塩が多く含まれている。

  • ミネラル特性

    ミネラル特性

    各種のミネラルがバランスよく含まれ、不純物が少ない。

  • 熟成性

    熟成性

    高圧下で長い年月をかけて形成されているので、水質が安定している。

Technology

海洋深層水を使用した
浄化システムは
独自の特許技術。

わたしたち、日本かきセンターが属するゼネラル・オイスターグループは、富山県入善町の清浄な海洋深層水を使用した牡蠣の浄化方法で特許を取得。(特許番号第6240037号)
この技術は、牡蠣の体内に清浄な海洋深層水を確実に循環させることで、高度な浄化を実現します。さらに、従来の紫外線殺菌に頼る方法に比べ、自然の力を活用することで安全性と持続可能性を両立しました。
私たちの特許技術は、全国の牡蠣産業を支える革新的な方法として注目されています。

海洋深層水を使用した浄化システムは独自の特許技術。

Offer

8TH SEA OYSTERを、
もっと身近に。

8TH SEA OYSTERの安全性と品質を、ご家庭や飲食店の現場でご利用いただけるサービスをご提案します。

お問い合わせ

ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたらお気軽にお問い合せください。

OPCアプリダウンロードはこちらから

公式SNSから最新情報をチェック