Rのつかない月でも食べられる
美味しい牡蠣があるって
知ってました?

牡蠣といえば「冬」の食べ物というイメージをもっている人が
多いようですが、みなさんはいかがですか?
欧米では「You should only eat oysters when there is an "r" in the month.
(Rのつかない月は牡蠣を食べるな)」と言われていましたが、
これは真牡蠣の産卵期が5月〜8月で、
冬よりも味が落ちるからそう言われていたようです。
しかし、日本では夏でも美味しい真牡蠣が採れる産地があり
最近では真牡蠣の品種改良が進み「三倍体」の牡蠣も通年ご提供できます。
また、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります。
私たちは一年を通して美味しい牡蠣を食べることができるのです。

真牡蠣

同じ産地の真牡蠣(左)と岩牡蠣(右)
真牡蠣(二倍体) 真牡蠣(三倍体) 岩牡蠣
生息地 餌となるプランクトンや太陽の恵みが豊富な海面下50cm~6mの浅瀬で養殖。 二倍体と同様の海域で養殖される。 海面下5m~10mの岩場で天然のものが多い。外敵から身を守るために殻が大きく頑丈。
冬~春に、通常の真牡蠣は旬を迎える。11月上旬から出荷が始まり、冬の間"旬"の味わいが楽しめる。産卵に向けて養分を蓄える春から初夏にかけては、冬とは違った味わいが楽しめる。 三倍体の真牡蠣は品種改良で産卵をしないため、通年出荷可能でほとんどは秋に流通。小ぶりでカップが深いものが多く、凝縮されたうま味が特徴。海外ではよりポピュラーで、養殖の真牡蠣の4割が三倍体である。日本は7県でこの養殖技術の導入が認められている。
※三倍体の技術は「種なし葡萄」「種なし柿」などでも導入されている
旬は夏。6月~8月中旬。海の深い岩場で3年~5年ほどかけてじっくり育つ。近年は養殖技術の発達で早春から楽しめるものも出てきた。
産卵期 産卵期は夏で、一回の産卵で旨味成分を使い果たす。 産卵しないので、常にグリコーゲンがリッチな身入りの良い状態。 産卵期は夏で、数回に分けて産卵し、少しずつ旨味成分を消費する。産卵期の夏が養分たっぷりで食べ頃。

全国津々浦々、それぞれの海域で
育まれた滋味豊かな牡蠣たち。

ゼネラル・オイスターのお店では全国の産地より
一年中生牡蠣をお愉しみいただけます。
北から南までそれぞれの海で育った
美味しい個性をぜひ食べ比べてみてください。

全国の産地

北海道の牡蠣情報 岩手県の牡蠣情報 宮城県の牡蠣情報 三重県の牡蠣情報 兵庫県の牡蠣情報 島根県の牡蠣情報 岡山県の牡蠣情報 広島県の牡蠣情報 香川県の牡蠣情報 福岡県の牡蠣情報 佐賀県の牡蠣情報 長崎県の牡蠣情報 大分県の牡蠣情報 宮崎県の牡蠣情報 ※数量限定・季節・店舗により入荷状況が異なります。
 詳しくは店舗へお問い合わせ下さい。

牡蠣がお店に届くまで

牡蠣がお店に届くまで

牡蠣の旬カレンダー
身入りのよいトップシーズン ●:真牡蠣 ●:岩牡蠣

牡蠣の旬カレンダー